「DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG」エラーはパブリックDNSで解決

いつも定期保守業務でお世話になっている静岡県浜松市のお客様より、カラーミーショップの管理画面での操作中にアクセスできなくなるとご相談がありました。

 

カラーミーショップは個人的にもだいぶ前に使っていたサービスで、古くからあるネットショップサービスの1つです。

カラーミーショップ | 集客に強いECサイト構築サービス

 

 

【メディアEC】を無料で始めるなら、カラーミーショップ byGMOペパボ!法人導入件数22000件以上!総流通額1兆円以上!国内最大級のECサイト構築サービスです。

 

 

ショップ自体の閲覧は問題ないものの、管理画面での操作をしているときに無作為に下記エラーが出てアクセスできなくなるという現象が発生するとのこと。

このサイトにアクセスできません

 

admin.shop-pro.jp のサーバーのIPアドレスが見つかりませんでした。

 

次をお試しください

 

・プロキシ、ファイアウォール、DNSの設定を確認する

・Windows ネットワーク診断ツールを実行する

 

DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG

 

 

エラーコードの「DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG」を手がかりにトラブル対応を進めていくことになります。

 

結果的には、DNSサーバの変更をすることでエラーはピタッと止まりました。

 

一般的なプロバイダのDNSサーバを使うのではなく、パブリックDNSを使うわけです。

インターネット用語1分解説~パブリックDNSとは

 

 

パブリックDNSとは. パブリックDNSは、インターネットに接続していれば、原則として誰でも、 どこからでも利用できるDNSサーバのことです。

 

 

上記リンク先にも記載がありますが、Cloudflare社とAPNICが運営する1.1.1.1、Google社の運営する8.8.8.8、 IBM社などが共同運営するQuad9による9.9.9.9などがあり、今回は1.1.1.1を使用しました。

 

パブリックDNSを使うと体感的にもインターネット速度が向上するので、個人的にも使用していますしお勧めです。

 

パソコンはもちろんスマホやタブレットにもパブリックDNSは設定できるので、インターネット速度をもっと向上させたい方は設定変更してみてください。

 

「DNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIG」エラーの原因は多岐にわたると思うので、今回の対応が解決策だとは思いませんが、お困りの方はご参考にどうぞ。

~関連記事~

TP-link Deco S7で既存のメッシュWi-Fiを拡張・増設します

このメッシュWi-Fi対応のDecoシリーズは新旧を問わずに互換性があり、親機と子機の入れ替え(メインDecoの入れ替え)もスマホ上からできたりと、なかなか力強い機器かと思います。

Windows 11で「PCのセットアップを完了しましょう」画面はスキップ可能です

個人的にも客先にもローカルアカウント運用をお勧めしており、上記の場合には「3日後に通知する」で延期することが可能です。

「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」でインターネット接続できない

原因としては、IPアドレスを手動で固定していたことでしたが、お話をお聞きすると、デジカメとの接続のためにIPアドレスを固定化する必要があるとのこと。